清風カットとはどんな髪型でダサいの?画像や生徒の声やレビューなど評判を調査!

2023年3月23日、大阪の私立清風高校の「清風カット」がネットニュースで大きく取り上げられました。

ニュースを読んでいると、難しい言葉がたくさん並べ立てられ、生徒から大阪弁護士会へ人権救済を申し出たと書かれていますが、清風カットとはどんな髪型でダサいのでしょうか?

ネットニュースには掲載されていない、清風カットの画像や生徒の声、レビューなどの評判も気がかりです。

この記事は…

  • 清風カットとはどんな髪型でダサいの?
  • 清風カットの画像は?
  • 清風カットの生徒の声やレビューなど評判は?


などについてまとめます。

目次

清風カットとはどんな髪型でダサいの?画像で確認!

ネットニュースで取り上げられた「清風カット」とはどんな髪型でダサいのでしょうか?画像で確認してみます。


上の画像は清風カットの画像ですが、ダサいと思いますか?

清風カットが校則でどのように書かれているかというと…

高校は生徒手帳で、<必ず裾と耳もと全体を刈り上げなければならない><前髪は自然に前へたらしたとき、眉毛にかからない程度の長さにすること>と明記。月1回、頭髪検査を実施することが書かれている。

毎日新聞より引用。


清風高校は大阪の私立中高一貫校。学校のホームぺージを見てみると、仏教を基盤とした教育を実践していると書かれています。髪型については、学校指定の髪形にすることを明記し、守れない場合は、退学となることも併記されています。

もう少しアップで清風カットの画像を確認してみます。



清風カットにしている生徒の画像ですが、「さわやかな高校生」という印象を受けます。

生徒の髪型について、清風高校の生徒手帳にどのように記載されているか、詳しく見てみると…


  • 髪型は、必ず裾と耳元全体を刈り上げしなければならない。
  • 前髪は、自然に前へたらしたとき、眉毛にかからない程度の長さにすること。
  • もみ上げをそり落としたり、長すぎたりしてはいけない。また、額の生え際も、そり込んだりしてはいけない
  • 髪の毛を染めたり、パーマをかけるとか、また、パーマをかけたような状態にしてはいけない。
  • 流行を追うような髪型をしてはいけない。


と、髪型について書かれていて、髪型の例について画像付きで記載されています。


どこの理容店にいけば清風カットにできるのか調べてみると、学校近郊の理容店だけではなく、理容チェーン店でもカットしてくれるようです。


地域の清風カットの認知度は高いと言えます。

清風カットの生徒の声やレビューなど評判は?

清風高校の一部の生徒から、「清風カットはブラック校則だ!」と大阪弁護士会に人権救済を求めていたことがニュースになっていましたが、生徒会からなのか、それとも、校則を変えたいという有志から弁護士会へ話を持って行ったのかは不明です。

大阪弁護士会からの校則改善を求める勧告に、清風高校は、「勧告の内容は真摯(しんし)に受け止めて、誠実な対応を検討したい。どのように対応するかはこれから検討する」と談話を出しています。

では、実際に清風カットにしている生徒の声はどうなのかと調べてみると…

規定範囲内でオシャレもできるし、周辺の理髪店はみんなわかってるから正直楽


ワイは、ずっと清風カットやで 髪が邪魔にならないから好き


この高校の卒業生です。髪型についてはあらかじめ理解したうえで入学しました。頭髪検査が厳しかったことには若干戸惑いましたが、大阪府内には同ㇾベルの高校は他にもあるので敢えてここに入学して問題視するのはおかしいように思います。


ここの卒業生です。清風は入試の面接時、親と一緒に面接するのですが その際に髪型に関する注意、靴が清風シューズであること、また体罰は行わないが厳しい指導をします。あなたたちは納得して入学を希望するかを問いかけられます。その問いかけに納得した方のみ入学が許されます。
この訴えをした生徒は納得して入学しているのだから嫌ならやめればいいのでは、在学中に厳しさについていけなかった生徒にも転学先を紹介したりしていましたし、いつでもやめていいはずです。当時から喧嘩をしたら停学やたばこを吸ったのを見つかると退学と厳しい校則でしたが、私はすごく楽しかったです。


卒業生の口コミも含めて調べてみましたが、清風カットが嫌で仕方がないというようなレビューはありませんでした。

どちらかというと、頭髪検査が鬱陶しいというほうが正しいのかもしれませんね。

清風カットへの世間の反応

入学前にわかる事だろうし、確か知り合いが受験した時は同意書があったと記憶している。校則自体は時代に合ってないと言われるのかも知れないが、一度同意した以上、勧告したところで何も変わらないと思う。


とりあえず学校は入試前の募集要項と一緒に校則を全て開示する必要がある。 そこで生徒側は合う合わないも判断出来ると思うし… 入ってから突き付けられてもと思う人は結構いると思う。


私立高校が校則で独自の校風を定めるのは自由のような気もするけれど、勝手にハサミで髪の毛を切ったら、それは一般的に暴行や傷害案件だと思う。警察も介入するべきなのでは。

髪型が校則違反なのであれば、切ってくるように指導すべきだし、切ってこないのであれば停学処分など、有形力を行使しない別の方法がいくらでもあったはず。刃物で切り落とす理由が良く分からない。


yahooニュースコメントより引用。

まとめ

清風カットのニュースでどこがまずいのかを考えてみると、頭髪検査をした教師がはさみで前髪を切ったこともあるということだと思います。

今回、大阪弁護士会へ人権侵害を訴えた生徒さんたちが、校内で被害を受けないようにケアして欲しいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次